指導者の在り方を見つめ直す
この講座では、「どう関わるか?」の前に、「指導者である自分はどう在りたいか?」をじっくり見つめ直すところから始まります。
子どもの“困った行動”を表面的に修正するのではなく、その裏にあるサインを読み取れるようになることで、関係性がガラッと変わっていきます。
結果だけじゃなく“チャレンジそのもの”を応援できる、心から信じ合える関係づくりを目指します。
レッスンの合間に受講できる
月2本の動画と月4本の音声というバランスで、学びを無理なく日常に取り入れられる設計。忙しい日々の中でも“ながら学習”ができて安心!
テーマは、指導者として必ず一度はぶつかる“悩みの本質”ばかり。
きっと、今の指導現場でぴったり重なるヒントが見つかり、気持ちがふっと軽くなります。
一人じゃない学びの時間
月1回のオンライン個別相談と、月1回のグループ勉強会で、学びっぱなしにさせないフォロー体制。
「こんな時どうしたらいい?」という現場の悩みに、すぐ応えられる環境があるから、知識を“実践力”に変えることができます。
同じように悩みながら進んでいる全国の指導者さんたちとの交流も生まれ、講座が終わった後もつながりが残る安心感があります。
指導現場やチーム内を、お互いに応援し合えるようなより良い環境にしたい
感覚とカンだけで指導している現状を変えたい
親としての関わり方を学びたいけれど、「正解」が分からず悩んでいる
子どもと一緒に、自分自身も成長したいと思っている
「子どもだけを変えたい」と考えている方
「自分の関わり方には目を向けたくない」という方
「スキルを知るだけで、行動を変えるつもりはない」という方
自分自身と本気で向き合う覚悟のない方
3児のママ|NLPファミリーセラピスト
元全国大会出場アスリート
学生時代はソフトテニスで全国大会に出場。
厳しい指導の中で、心が疲れてしまった経験から、子どもを「信じて見守り、問いかけて引き出す」指導を実践している。
現在福岡市で、心と体の土台を育む「ジブン表現塾」を主宰しながら、スポーツ指導者や親子に向けた講座・カウンセリングも行っている。